ブログ

安全管理者について(2)


>前回は安全管理者の選任について取り上げました、今回は安全管理者の資格要件・職務について取り上げます。

厚生労働省ホームぺージより

安全管理者として選任できるのは1または2のいずれかに該当する者です。

1.以下の(1)~(5)のいずれかに該当する者で、厚生労働大臣が定める研修(安全管理者選任時研修)を修了したもの

(1)学校教育法による大学、高等専門学校における理科系統の正規の課程を修めて卒業した者で、その後2年以上産業安全の実務に従事した経験を有するもの

(2)学校教育法による高等学校、中等教育学校において理科系統の正規の学科を修めて卒業した者で、その後4年以上産業安全の実務に従事した経験を有するもの

(3)学校教育法による大学、高等専門学校における理科系統の課程以外の正規の課程を修めて卒業した者で、その後4年以上産業安全の実務に従事した経験を有するもの

(4)学校教育法による高等学校、中等教育学校において理科系統の学科以外の正規の学科を修めて卒業した者で、その後6年以上産業安全の実務に従事した経験を有するもの

(5)7年以上産業安全の実務に従事した経験を有するもの

(6)その他(職業訓練課程修了者関係)

2.労働安全コンサルタント

安全管理者の職務

• 安全管理者は、総括安全衛生管理者が行う業務(安衛法第25条の2第2項により技術的事項を管理する者を選任した場合はその範囲を除く)のうち安全に係る技術的事項を管理することが必要です。

• 安全管理者は、作業場等を巡視し、設備、作業方法等に危険のおそれがあるときは、直ちにその危険を防止するため必要な措置を講じなければなりません。

• 安全管理者が行うべき安全に関する措置とは、具体的には次のような事項をいいます。

1. 建設物、設備、作業場所または作業方法に危険がある場合における応急措置または適当な防止の措置

2. 安全装置、保護具その他危険防止のための設備・器具の定期的点検および整備

3. 作業の安全についての教育および訓練

4. 発生した災害原因の調査および対策の検討

5. 消防および避難の訓練

6. 作業主任者その他安全に関する補助者の監督

7. 安全に関する資料の作成、収集および重要事項の記録

8. その事業の労働者が行う作業が他の事業の労働者が行う作業と同一の場所において行われる場合における安全に関し、必要な措置

• 事業者は安全管理者に対し、安全に関する措置を行う権限を与えなければなりません。

安全管理者は貨物自動車運送事業関連法令には直接関わるものではありませんが、ご質問をいただくのと、常時使用する労働者数が一定人数以上になる場合は選任しなければならないため、今回取り上げてみました。

運送業の許可申請・認可申請・届出・法令試験対策・巡回指導、監査対応は
運送業専門の水澤行政書士事務所にご相談下さい!

各種指定申請や許認可、法人設立後の事などご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

関連記事

一般貨物自動車運送事業(運送業)営業所・車庫の選定について(2)

続きを読む

巡回指導の結果(総合評価)について

続きを読む

令和5年5月17日実施分 法令試験について(3)

続きを読む

営業所を決める前に、ここに気を付けて!

続きを読む

事業用自動車(緑ナンバー)の自家用使用について

続きを読む