ブログ

乗務員(運転者)への指導教育について


トラックにより運送事業を行う事業者は国土交通省が定める「指導・監督指針」に基づいて運転者への指導・監督を実施しなければなりません。
具体的には何をすれば良いのか?
一般的には国土交通省発行の

“自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う一般的な指導及び監督の実施マニュアル”

に沿って行きます。
このマニュアルには12項目の指導項目が設けられています。

(1) トラックを運転する場合の心構え
(2) トラックの運行の安全を確保するために遵守すべき基本的事項
(3) トラックの構造上の特性
(4) 貨物の正しい積載方法
(5) 過積載の危険性
(6) 危険物を運搬する場合に留意すべき事項
(7) 適切な運行の経路及び当該経路における道路及び交通の状況
(8) 危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法
(9) 運転者の運転適性に応じた安全運転
(10) 交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及びこれらへの対処方法
(11) 健康管理の重要性
(12) 安全性の向上を図るための装置を備えるトラックの適切な運転方法·

この12項目の内、毎月1項目をテーマとして営業所内で講習を行っていく事になりますので、
1年間の指導教育計画表を作成しましょう。

講師は運行管理者の方が勤められるのがベストです。
講習を行ったら、講習記録簿を作成して下さい。
記録簿の保管期間は3年です。

指導教育に関する帳票は巡回指導時の評価項目になっていますので、
実施忘れがないようにしていきましょう。

”>乗務員(運転者)への指導教育について(2)”もご覧下さい。


運送業の許可申請・認可申請・届出・法令試験対策・巡回指導、監査対応は
水澤行政書士事務所にご相談下さい!

各種指定申請や許認可、法人設立後の事などご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

関連記事

変更後の車両数が最低車両台数(5 両)を満たさない減車について

続きを読む